映画作品として良くできている、と感じた。

俺は、戦争のことなんかろくに教育されてこなかった人間だ。それでも日本人だから、この作品のテーマである「硫黄島の決戦」について中立の立場を取りにくい。敢えて、日本人であることを意識から排除して考えてみたい。

この映画で上官として優れた人物として描かれるのはいずれもアメリカの生活を体験した人間だ。合理的に考え、部下を大事にし、部下からも慕われる。アメリカの暮らしを知らない根っからの日本人は中村獅童に代表されるファナティックな人物としてしか描かれない。ここにまず大きな違和感を感じる。

戦闘場面のリアルさはすさまじい。いまでも本当の戦争をやっている奴らにはとうていかなわない。こんなことがリアルに表現できるのは下品なことだ。そうしてもイラク兵の心境を思いやってしまう。アメリカはずっと本物の戦争をやり続ける狂気の国家なのだ。

桂三木助(もちろん先代の)の「へっつい幽霊」。若い頃、鉄火場に入り浸っていた三木助の、さいころを転がす手つきがあまりに鮮やかで華麗なのを見た桂文楽は、ああいうところはさらっとやればいいんです、と言って評価しなかったそうだ。

この作品を見ていると、いまだに日本人は歴史に何も学ばず、正義を教えるアメリカ学校のなかの駄目生徒のような気分になってくる。なんて日本人は駄目なんだろう。

栗林のような英雄的な人物がいるのもこの作品でクリントとスピルバーグが丁寧に教えてくれる。ありがたいありがたい。

だが、待て。そんな駄目で腰抜けな日本人はこの戦争のあとどれだけの外国人を殺してきたというのだ。アメリカン人は今なお外国で人を殺し続け、自国の兵卒も戦死させている。どちらが愚かなのだろうか。

俺は腰抜け日本人で良かった。

ケーブル・テレビで、たまたま米軍側の資料をもとに作られた記録映画、「硫黄島」を見た。米軍のカメラマンが記録した硫黄島戦闘の実写フィルムだ。上陸するおびただしい兵隊。何日も姿を見せない日本兵の恐怖。雨あられと降り注ぐ砲弾、銃撃。見えない日本兵に恐怖でがくがく震える兵士の姿も生々しく捕らえられている。

飢餓と恐怖から投降する日本兵の姿も映っている。洞窟の地下要塞を作った兵卒たちだ。最初に大規模に投降したのは強制連行されてきた朝鮮半島出身者たち。一様に安堵の表情を浮かべ煙草をうまそうに吸っている。これが日本兵の真実だ。

このような歴史を学校で教えてこなかったのは正しかったのではないか。知るべき人間はいずれこのことを知る。そして人間の愚かさを知る。

硫黄島の亡霊は硫黄島に閉じこめておけ。死者を政治に利用するな。俺の感想はそこにある。

歴史とは、人類がいかに歴史になにも学んでこなかったかという証明だ。